以前、Fireタブレットで読書をしていると紹介しました。

Fire7タブレットを使ってみて
酔いどれアマゾンでFire7タブレットを購入しました。意外とコスパがよかったので紹介します。
しかし、Fireタブレットで読んでいるのはPrime Readingで提供されている本です。
Prime Readingで見つけられない場合は紙の本を購入しています。
電子が好きな僕ですが、購入する際は紙の本を選んでいる理由を紹介します。
読み終わった本は売れるから
理由は「売れるから」です。
紙の本のデメリットってどんどん本が増えていくことだと思うんですよね。
しかも、数年経つとカビが生えたり、日焼け跡などが目立ってきて読めなくなる本も出てきます。
そうなると再度読みなすこともできず、ゴミになってしまいます。
そんな紙の本ですが読み終わって売れば、本を安く入手できます。
書店で購入した1,700円の本でも人気だと1,200円で売れたりしますので、実質1,000円程度で新しい本を読めます。
これって、紙のデメリットを解消できるし、電子にはないメリットだと思うんですよね。
本って1度読み終わると、しばらく読まないですし、溜め込むよりは売ってお金にしています。

また読むかもしれないって保管していても結局、数年後だったりします。数年後ならサブスクで読めるかもしれないので、思い切って売っています。部屋もすっきりしておすすめですよ。
フリマで買って読み終わったらまたフリマへ
読み終わった本が売れたら、次の本を探してみましょう。
売上金で本を購入し、読み終わったらまた、売却して次の本を探します。
この方法を使っている人は結構多く、フリマアプリ内には本があふれかえっています。
循環がすごく、いろんな本が毎日新しく売られていますので、欲しい本が多いとついつい買っちゃいます。
読み終わればまた売ればいいので、おすすめの方法です。

自分が読んだ本を他の人が買ってくれると、同じ本を読む仲間が増えてうれしいですw