東京ディズニーリゾートで遂にファストパスが公式アプリから取得できるようになるようですね。予定としては2019年夏からのようです。おそらくソアリンと同じ時期ですかね。
テンションが上がってきたのでファストパスがアプリから取得できるようになった時のメリットデメリットを考えてみます。

僕のように年に数回しか行けない地方勢からするとすごくうれしいですね。
仕様を予測してみる
今まで通りアプリでパスポートを管理し、QRコードでファストパスの管理をするのではないのでしょうか。
そして時間情報があるのでファストパスごとにQRコードが発券され、アトラクションに入り口でユーザが選択したファストパスのQRコードをかざすといったところでしょうか。
可能ではありますが、パスポートのQRコード1つでは同じアトラクションのファストパスを発券した際の管理が大変そうですね。

ユーザーとしては操作数が少ない方が助かりますよね!
反対エリアのファストパスがとれる
開園時にトイストーリーマニアにスタンバイし、ソアリンのファストパスを取得できる。ランドだとスペースマウンテンにスタンバイし、ビッグサンダーマウンテンのファストパスを取得できる。
これって最強じゃないですかw今まで以上に公式アプリが必須になりますね!これでファストパスのために反対エリアに行く必要がなくなりますね。
でも、ディズニーってエリア移動中もモニュメントを見たり、キャラクターやファンカストとの出会いも楽しいんですよね。そのチャンスが少なくなると考えると少し寂しい気がしますね。
開園ダッシュの防止に有効
毎回開園から並んでいるのですが、学生の開園ダッシュが目立ちますね。目的はファストパスの取得だと思うので、アプリにより軽減できるかと思います。
みんなが言っていますが、開園ダッシュは危険です。特に男性が女性子供と衝突するとマジで危ないです。このアプリにより開園ダッシュがなくなることを祈ります。

我々地方勢は3デーマジックパスポートで開園から閉演までいるので体力の確保が必須なんですw一日中いるので何周もしていますがw
気になること
エンジニアとしてこのニュースを読むとやはり気になるのがサーバの耐久性ですね。おそらく人気アトラクションにはアクセスが集中することが予測されます。
サーバ構成によっては他のアトラクションのファストパスの取得にも影響が出る可能性もありますし、公式アプリ自体が利用できなくなることが考えられます。

これは利用開始日とイベントの初日、最終日の動向を確認しないといけませんね!
また、ニュース記事を見た限りだと仕様や緊急時の運用が確定していないみたいですね。リリース日を楽しみに、残りの気になっていることを箇条書きで上げておきます。
- 入園していなくてもファストパスを取得できるのか(自宅からの取得も可能?)
- アプリと紙のパスポートを併用した場合はファストパスが同時刻に2枚とれるのか
- 開園ダッシュは少なくなると思うが、歩きスマホによる課題が浮上
システムの変更は新しい課題が出てきます。ディズニー好きとして応援したいですね。